日本語は特殊すぎる

今年の春に東京都の南に位置する八丈島に観光で行ってきました。
悪天候の中、八丈島に到着しましたが最終のバス便は乗れず、タクシーも来ないので途方に暮れていたところ見ず知らずの人が声を掛けて頂き民宿まで送ってくれました。その翌日、バス停でバスを待っていると通りがかる小学生が見ず知らずの私に挨拶をしてきます。またバスに乗っているとお年寄りの方が運転手に野菜のお裾分けをしていました。民宿では部屋の鍵は渡されませんでした。性善説で成り立っており本州で暮らしの私にとって驚きの連続でした。
そもそも日本は海に囲まれ自然も豊かで海の幸、山の幸に恵まれ流れ着いた先祖達も終の棲家にしたに違いありません。中国大陸やサハリンから来た人たちは主に東北や北海道に住み、アイヌ人もこれに属するのでしょう。渡来人として朝鮮半島を渡って来た人、黒潮に乗って沖縄や本州に流れ着いた人たちも少なからずいます。淡路島にある日本最古と言われる伊弉諾神宮も黒潮と関係しているのかもしれません。
東南アジアからも含めて太古からあらゆる人種が混じり合って日本人を形成していきなました。
日本人はそんな中で争いを避けながら、村社会を形成し自然に感謝をしながら採集、畑作、稲作を行ってきた典型的な島国の農耕民族です。
そのような特殊な環境下で感情表現が豊富になり、それに対応するように日本語が発達していったのでしょう。
奈良時代までは表語文字の漢字が書き言葉で奈良、平安時代表音文字の平仮名と片仮名が加わりました。その当時、漢字を書ける人は貴族、神官、僧などの知識人の階層に限られており一般庶民は平仮名と片仮名で意思疎通して少しずつ漢字を覚えていったのでしょう。
灯台もと暗しで日本語を良く理解していません。なので最近は高校の古文の参考書を買い込んだり、神道に言霊という言葉自体に霊が宿るという考え方もあるようなのでそっちの方も学んだりしようと思っています。
まあ日本語の文法は中国語やロシア語と比べても余裕で複雑と言えるでしょう。また英語は世界で最も普及しているので単純な言語と決めつけるつもりはありませんが発音は日本語と比べ段違いに複雑です。
他の言語は主に記録は交渉の手段として言語が発達していったのに対して島国の日本は感情表現として言語が発達し日本は書き言葉の文化と言えます。
日本でTwitterが人気があるのもこのような背景も影響しているのだと思いますが、あくまでもこの文について学問的な裏付けは全くありません。